テラスゲート土岐のまちゆいの中には、土岐市観光協会が運営するお店が3つもあるんです!
土岐市観光協会のGメン加藤です!
土岐プレミアムアウトレットの隣にある「テラスゲート土岐」には、日帰り天然温泉「よりみち温泉」、地域連携コンセプトショップ「まちゆい」、スーパーセンター「オークワ」があります。
「まちゆい」の中には、鬼まんじゅう、クレープ、バームクーヘンなどのスイーツ屋さん、東海地方の特産品が買えるお店、陶器やタイルが買えるお店などがあります。
その「まちゆい」の中には、土岐市観光協会が運営しているお店もあります!
作陶体験ができる「アトリエとき」、陶芸作品を展示販売している「ギャラリーとき」、そして土岐市の観光を案内している「土岐たび案内所」があります!
この3つのお店で働いてるスタッフと店長、そして観光協会の職員で、毎月1回のミーティングを行っています。
今回は、店長の提案で、スタッフの皆さんに作陶体験をしていただきました。
作陶が初めての方もいるし、何回かやったことがある方も見えましたが、陶芸家の店長の指導のもと、ワイワイ作陶を楽しみました! 実は、私もちゃんと作陶をするのは初めてなので、ドキドキでした(笑)
今回は、ロクロを回して抹茶茶碗を作りました。
まずは、土を柔らかくするために「菊練り」をします。
店長は、簡単そうにパン生地をこねるような感じで、こねこねします。
練り終わった土が、菊のような模様になることから「菊練り」と言います。
私もやってみましたが、土は意外と固く、大変な作業です。
しかも、菊の模様になんて全くなりませんでした(笑)
土が柔らかくなったら、いざロクロ回しです。
ロクロ回しは性格が出ますね(笑)
私は、勢いに任せてやるタイプのようです(笑)
各々の理想の形に近づくように、頑張りました!
今回は形を作るところまでやりましたので、次回のミーティングで、絵付けや釉薬を塗る工程をやる予定です。
自分の作品が完成するのが、今から楽しみです!