生乾燥ドライフルーツが人気の「多々楽達屋(たたらちや)」さんに行ってきました!
土岐市観光協会のGメン加藤です!
土岐市観光協会の会報誌「ときびより」の取材で、土岐市駄知町にある「多々楽達屋(たたらちや)」さんに行ってきました!
まず驚いたのが、おしゃれなんです!
古い工場を改装してあるので、外観は昔ながらの工場なんですが、一歩足を踏み入れると、ドライフルーツ直売店舗、事務所、工場の全てが、センスよくデザインされていて、清潔感溢れていました。
「多々楽達屋」は、元々は製陶業をしてみえました。
ドライフルーツと陶器をセットで販売していたところ、陶器よりもドライフルーツが人気だったとのこと。
ただ、当時売っていたドライフルーツは、仕入れた砂糖漬けのものでしたが、お客さんからの「砂糖を使ってないドライフルーツはないですか?」という声に応えるべく、自ら砂糖不使用のドライフルーツ作りを始めたそうです。
試行錯誤の末、今では、ドライフルーツとナッツ類を合わせて約100種類のラインナップがあります。
どのフルーツも色鮮やかで、素材そのままの姿は、食べるのがもったいないほど(笑)
「ドライフルールは鮮度が命。」ということで、巨大な冷蔵室の中に所狭しと並べられた商品を見せていただきましたが、圧倒されました!
皮むき、カット、乾燥、袋詰め、出荷にいたるまで、全て人の手で行われており、安心・安全なドライフルーツをお客様に届けるためのこだわりが感じられます。
大きな乾燥機がフル稼働していましたが、低温で長期間乾燥させるため、「多々楽達屋」のドライフルーツは、果物本来の芳醇な香りと味が楽しめます。
私も、いただきましたが、どのドライフルーツも、素材本来の味がしっかり残っていて、ゆっくり味わいたくなりました。
「多々楽達屋」のドライフルールは、土岐市駄知町の直売所でも買えますが、他には有名百貨店でも購入することができます。
詳しくは、「多々楽達屋」のホームページでご確認ください。
多々楽達屋
最後に、「多々楽達屋」の社長さんが企業理念にも書かれている言葉を紹介します。
「進取敢行」 進んで物事に取り組んで行くこと。
断固として決行すること。 この言葉からも、社長さんの熱い想いが伝わってきました!