雨の「お茶会」は、とっても風情がありましたよ!
土岐市観光協会のGメン加藤です!
土岐市織部の里公園の「暮雪庵茶会」に行ってきました!
今回は、茶室を使った「本席」と、野外で行う「野点」の2つの雰囲気が楽しめるお茶会でした。
今日は雨のため「野点」は、室内で行われました。
「暮雪庵」は、あの松坂屋を創業した伊藤家が愛用していた由緒ある茶室だそうで、平成15年に名古屋市にある伊藤家の別荘「揚輝荘」から移築されたものです。
茶室で使われている道具の中には、17世紀頃作られたものもあり、千利休の弟子であり安土桃山時代を代表する茶人「古田織部」ゆかりの掛け軸や茶杓が使用されています。
私も、そんな由緒ある茶室で一服いただいてきました!
お茶会慣れしてみえる方々とご一緒させていただきましたが、主人の方との世間話はとても高尚なものでした。 私はと言えば、作法がよく分かっていないので、土岐市茶華道連盟会長の加藤さんが小声で色々教えてくださいました(笑)
薄暗い茶室で、雨音を聞きながらいただいたお茶は、とても美味しかったです! ただ、正座に慣れていないので、終始足が痛かったです(笑)
野点(今回は室内)でも、一服いただきました。
こちらは、先ほどの茶室ほど緊張することなく気軽にお菓子とお抹茶を楽しむことができました!
「野点」でいただいたお菓子は、ちょうど今満開のヒトツバタゴの花が上に乗っているようなお饅頭でした。
この「ヒトツバタゴ饅頭」は、土岐市の和菓子屋さん「おとめ餅」さんが、このお茶会のために特別に作られたものだそうです。
美味しくいただきました!
御菓子処「おとめ餅」
https://tokicci.or.jp/shop/corporate/post_32.html
土岐市織部の里公園で行われるお茶会の予定
詳しくは、土岐市文化振興事業団のホームページまで。
https://www.toki-bunka.or.jp/?page_id=35#bosetsuan
6月10日(土)野点あり
6月11日(日)
7月8日(土)
7月9日(日)
9月9日(土)
9月10日(日)
10月14日(土)
10月15日(日)
11月11日(土)
11月12日(日)
12月9日(土)
12月10日(日)