「鶴里町ホタルまつり」に行ってきました!
土岐市観光協会のGメン加藤です!
6月17日(土)に、土岐市鶴里町で行われた「鶴里町ホタルまつり」に行ってきました!
鶴里町は、土岐市の中でも標高が高く、この日は少し肌寒いくらいでした。
ホタルは、蒸し暑いくらいの方がよく飛ぶそうです。
例年に比べて気温が低いこともあって、ホタルの数は昨年ほどではないようですが、それでも、街中ではなかなか見ることができないホタルを見られるとあって、たくさんの人が来場されていました。
特に、お子さんを連れたファミリーが多かったように思います。
真っ暗なホタル小径のあちこちで、ホタルを見つけては、「わぁー、見つけた!」「こっちにおいでー!」という声が上がっていました。
今から20年以上前に土岐市浄化センターでホタルの飼育を始めたのがきっかけで、そのホタルを分けてもらって、今では鶴里町でホタルを育てています。
「鶴里ホタルの里づくりの会」や鶴里公民館の方が中心となって、地元の小学生と一緒に、ホタルの幼虫を飼育しています。
「猪鍋の無料配布」は、今年も大人気でした!
長時間煮込まれた猪肉は、ホロホロと崩れるくらい柔らかく、赤味噌ベースの汁は、猪肉の脂が溶け込んでいて、とっても美味しくいただきました!
猪肉は約60キロ使われていて、大きな鍋2つで、約800人分用意されていました。
「気軽なテノールコンサート」は、公民館の2階ホールが超満員になるほどの人でした!
恵那市役所の職員でもある市川太一さんは、この日も仕事で草刈りをしてきたそうです(笑)
誰もが知っている曲を、伸びやかな素敵な声で歌われていました。
最後は、コンサートの案内や司会などをボランティアで運営してくれた地元の中学生との大合唱で、幕が閉じました。
コンサート終了後、「鶴里ホタルの里づくりの会」の方に案内していただいて、ホタルを鑑賞しました。
ホタルの小径沿いにある川にホタルが生息しています。
ホタルがたくさん集まっている場所で、1時間ほど撮影しましたが、なかなかいい写真が撮れなくて苦労しました。
ホタルの小径は、いつでも自由に歩いていただけます。
鶴里公民館の玄関で、ホタル情報を公開していますので、ぜひ気軽にお立ち寄りいただき、幻想的なホタルの光をご覧ください!