ゴールデンウィークは、土岐市は陶器まつりで盛り上がりましたよ!
土岐市観光協会のGメン加藤です!
ゴールデンウィークは、何をして過ごしましたか?
岐阜県民は、みんなBBQセットを持っているらしいですが、確かに、持ってない人を知らないかも(笑)
かく言う私も当然持ってますし、GW中にBBQやりましたからね(笑)
さて、前回に引き続き「だち窯やまつり」の様子をお伝えしたいと思います!
「不動窯」の作業場(この日はギャラリーとして開放)はとても清潔感があり、それが器の綺麗な緑色に現れている気がしました。
社長の伊藤さんも清潔感がある方でした。
不動窯
https://www.fudogama.com/index.html
「樹窯」では、裏返しにされた色とりどりの茶碗に目を奪われました!
こういうディスプレイ面白いですね。 伝統的な色彩と独創的なデザインがコラボしている作品が素敵でした。
樹窯
https://kamayanet.web.fc2.com/tatsuki.html
「快山窯」の先代は、人間国宝の塚本快示氏です!
現在は、息子さんが代表を務めてらっしゃいます。
青白磁と呼ばれる陶器が特徴なんですが、本当に透き通るような綺麗な色をしています。
快山窯
最後に訪れたのは、「鶴琳窯」です。
私は、美濃焼と聞くと、伝統的な陶器を思い浮かべますが、鶴琳窯さんの陶器は、どこかヨーロッパ的でさえあると思わせるような、鮮やかな色彩です。
特に青色がとても素敵でした。
鶴琳窯
https://kamayanet.web.fc2.com/kakurin.html
時間の関係で全ての窯元さんを回ることはできませんでしたが、どこの窯元さんへ伺っても、笑顔で気さくに「おもてなし」をしていただきました。
子供の頃に近所に遊びに行くような感覚で、窯元巡りを楽しむことができました!
「だち窯やまつり」は、「だち窯やネット」という組織が主催しています。
おまつり期間以外でも、見学が可能ですので、お問い合わせの上お越しください。
だち窯やネット