陶器の商業団地『織部ヒルズ』の中には約60社の陶器商社が並んでいます。
ここから全国に陶器を卸しているのですが、今回はその商社のひとつ「藤田陶器Felice」にお邪魔しました。
陶器が上にも下にもズラリと積まれた倉庫の横に、うつわ、布もの・アクセサリーなどが販売されているいわゆる小売りの店舗が併設されています。
その店舗の奥にズズっと進むと調理場が設置されており、ここで教室が開催されています。
パン教室のほかに、料理教室もやってみえるそうですよ。
今日の手作りパン教室、先生は多治見市在住のcoupeさんです。
毎回3種類のパンを焼くそうで、今回は米粉パン、メロンパン、全粒粉のピザパン。
シンプル、甘いの、おかず系を毎回取り合わせているとか。
よくばり女子にはうれしい組み合わせです(笑)
軽くパンの説明をした後、エプロンを装着し手を洗いいよいよパン作りスタート。
パンを作る工程や姿は何ともしあわせな空気感。
談笑しながら穏やかな時間が流れます。
パンは発酵の時間も必要なため、ひとつ成型しては次、また次と作れば待ち時間も気にならないですよと先生。
飽きさせることなく3種類のパンを成型しました。
焼き上がりを待つ間もコーヒーを飲みながら談笑。
こういう何でもない時間が主婦にとっては大切なんですよねという先生の言葉、よくわかります。
焼きあがったら、スマホ片手に大撮影会(笑)
映えるパンと光があれば、そりゃ撮りたくなりますものね。
ところでこちらの教室、予約がなかなかとれないのだとか。
申込み開始からほんの数秒で即満席に!
すごい人気です。
この日も6名中4名が県外からの参加(内、初参加2名。他はリピーターさん)でした。
それぞれお昼用に焼き立てパンを1種類ずついただき、あとはお土産としてお持ち帰りです。
リピーターさん宅では、このお持ち帰りパンを子供さんが楽しみにしているようです。
さらに帰りにはお隣でうつわを購入するのがいつもの流れ。
確かに教室で料理やパンが並んだ姿を見たら、うつわ欲しくなってしまいますね。
※6月のパン教室はすでに満席です。
教室の案内は
インスタグラム@felice_oribehills
または
フェイスブック@felice.oribehillsでどうぞ。
藤田陶器Felice 0572-55-2611