子供たちがたくさんの体験を通じて、自然と触れ合いました!
今回は、夏休み第2弾!「里山わいわい広場 真夏の森のフェスティバル」の様子をお届けします!
土岐市観光協会チャンネル放送中♪
里山わいわい広場とは?
子どもたちの自然体験と地域住民の関りをテーマとした自然体験プログラムです。
詳しくはこちら
「企画が盛りだくさんの真夏の森のフェスティバル」
第2回目の「里山わいわい広場 」では、森のフェスティバルにふさわしく、
木工体験、丸太切り、作陶体験、ストーンペインティング、モザイクタイルアート、マウンテンバイクの試乗会、昆虫標本教室が開催されました!
さらにグルメ出店として、かき氷、手作りパン、焼きそばなどが並んでいました。
会場を彩る生演奏
今回の「里山わいわい広場」では、会場内に生演奏が。
昭和の懐メロがひびき渡っていました♪
♪みんな~おいでよ~いっしょにあそぼお~♪
「里山わいわい広場」のテーマソングもありました♪
テーマソングは、土岐市観光協会チャンネルで公開しています。
親子で楽しめる体験コーナー
ストーン・ウッドペイント
絵具を使って、石や木に色とりどりの絵を描いて楽しんでいました♪
なかにはビーズでアクセサリーを作る子も♪
丸太切り、木工体験
ノコギリで丸太を切るのですが、なかなか難しく…
切り方を教えてもらったり
釘をまっすぐ打つ方法を教えてもらったり♪
普段使いなれない道具を使う、良い経験ですよね♪
美濃焼き陶器の絵付け体験
こちらは釉薬を使って、陶器に好きな絵を絵付けする体験コーナーです。
自分で絵付けをした陶器は、使う時に特別なものになりますよね♪
お気に入りの陶器になるといいですね♪
モザイクタイルアート体験
美濃焼のモザイクタイルを使って、コースターなどをつくるという体験コーナーでした。
モザイクタイルを自分で選んで、張り付けて作ります。
カラフルなモザイクタイルを前に、どんな色を使おうか…
昆虫標本教室
センターハウス内では、「昆虫標本教室」が開催されていました。
前回の「カブトムシ観察会」で講師をされていた、「漫画家兼、昆虫ライター」の「藤見 泰高」先生のお話を、皆さんが興味深そうに…
前回の様子
具体的な標本の作り方をていねいに説明されていました。
「固定するのは爪楊枝じゃダメなんですか?」等の質問が飛び交い、皆さん積極的にお話を聞かれていました。
「藤見 泰高」先生が制作された昆虫標本は、クワガタ、カブトムシだけで3万匹以上はあるそうです!!
マウンテンバイクの試乗会
さて、外では「ROOKIES」さんのご協力で、マウンテンバイクの試乗会が。
ROOKIESさん
マウンテンバイク用のコースも用意されていました。
大人用から子供用まで、いろいろなマウンテンバイクが用意されていました。
初めてマウンテンバイクに乗るお子さんも、普段では味わえない自然の中での走行を楽しんでいました♪
ご家族でマウンテンバイクに乗ってらっしゃる方も…
屋台コーナー
手作りパンの販売、焼きそば、フランクフルト、かき氷など、お祭りにぴったりの出店が並んでいました。
夏休みのよい思い出になったのではないでしょうか♪
まだまだ、参加できるイベントがありますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
「里山わいわい広場」申し込み方法
こちらのページから申し込んでください。